
お知らせ
2025/10/06 【お知らせ】10月10日休業いたします
2025/09/30 【お知らせ】山椒七味 缶リニューアルについて
2025/09/01 【新物 粉山椒】販売のご案内とご注意点
2025/08/04 【新物 粒山椒(青)】販売のご案内とご注意点
2025/07/29 PayPayが使えるようになりました!
ピックアップ商品

山椒茶漬け(5個入り)
浪花昆布茶本舗さんの昆布茶と、飛騨山椒の山椒粉で、お茶漬けを作りました。
5個入りで、チャック付き袋に入ったものとなります。
口にいれた瞬間に広がるまろやかな昆布茶の味わい、そして、山椒のぴりりとした心地よい刺激と爽やかな香りが追いかけてきます。
シンプルながら奥深い、「和のこころ」を感じる山椒茶漬けを、ぜひご賞味ください。

飛騨山椒 そえぶみ箋
岐阜の美濃の地に1300年の歴史を紡いできた美濃紙。
創業天保六年の古川紙工さんに、飛騨山椒オリジナルの「そえぶみ箋」を作っていただきました。
心和む山椒の実のワンポイントデザインと美濃和紙の伝統的で美しい風合いが特長です。
1枚に7行の手のひらサイズの「そえぶみ箋」は、ちょっとしたお手紙はもちろん、メモとしてもお使いいただけます。

実山椒
熟す前のやわらかい山椒の実を塩漬けにしました。
お刺身に一粒のせるだけで魚の匂いを消し、旨みを引き立てます。
鯛やサーモンのカルパッチョにトッピングすれば、飛騨山椒の豊かな風味とピリリとくる刺激、実山椒ならではの食感が、料理を彩ります。
酒の肴としてそのまま食べても美味しいです。
辛口の日本酒との組み合わせは絶妙。辛い実山椒が日本酒の味を際立たせ、さっぱりとした晩酌が楽しめます。

ちりめん山椒【オンライン先行パッケージ】
愛知県産ちりめんじゃこに飛騨山椒の実山椒をたっぷり入れて甘辛く炊き上げました。
じゃこの塩っ気と実山椒の香りと風味が絡み合って食欲をそそります。
シンプルに食べるなら炊きたての白いご飯と。
ほうれん草のおひたしや和風パスタの上にかければピリ辛感が美味しいアクセントになります。
人気コレクション
売れすじ商品

山椒・山椒七味ギフトセット
山椒粉と山椒七味。創業以来続く人気の2商品を専用ボックスに詰めました。
山椒は、うなぎやお味噌汁にはもちろんのことクリームチーズなど、コクを楽しむ料理におすすめです。
山椒七味はうどんやそばにふりかければ、芳醇な飛騨山椒の香りが広がります。
感謝の気持ちを大切な方へ、美味しいとありがとうをプレゼントしてみてください。

青山椒ヒマラヤ岩塩(透明ミル入り)
青山椒の実を贅沢に使用し、ヒマラヤホワイト&ピンク岩塩を独自の配合でブレンドしました。 爽やかな香りが特徴で、魚介類やサラダ、和食などに特におすすめです。
毎日の食卓にアクセントを加え、さまざまなお料理に幅広くお使いいただけます。
便利な透明ミル入りで使用量を調整しやすく、スタイリッシュなデザインとなっています。
青山椒とヒマラヤ岩塩の絶妙なハーモニーを、ぜひお楽しみください。

赤山椒ヒマラヤ岩塩(透明ミル入り)
赤山椒の実を贅沢に使い、ヒマラヤ産ピンク岩塩とレッド岩塩を独自の配合でブレンドしました。
熟成された豊かな香りが特徴で、お肉料理や中華料理、エスニック料理に特におすすめです。日常の食卓にアクセントを加え、さまざまな料理に幅広くお使いいただけます。
便利な透明ミル入りで使用量を調整しやすく、スタイリッシュなデザインとなっています。
赤山椒とヒマラヤ岩塩の絶妙なハーモニーを、ぜひお楽しみください。
飛騨山椒について
奥飛騨温泉郷でしか栽培できない高原山椒(たかはらさんしょう)は、特に香りがよく、「香り・辛さ・しびれ」のバランスに優れている最高級品種です。
飛騨山椒は、素材本来の味をお届けするために、
昔ながらの製法でこだわりの山椒を作っています。
厳選食材に選ばれています
・ディスカバー農山漁村の宝 特別賞
・スローフード日本 味の箱舟
・本場の本物
・中部山岳国立公園パートナーシップ
認定・メディア掲載情報を見る ≫
山椒を使ったレシピ
-
料理がワンランク上がる山椒の使い方1
『山椒粉』 餃子 × 『山椒粉』 焼き餃子を酢こしょうで食べるスタイルは徐々に広まってきていますね。 この食べ方に、さらに山椒をプラス。抜群の香りが効いてクセになるタレに。 お酢と... -
料理がワンランク上がる山椒の使い方2
『青山椒ヒマラヤ岩塩』 天ぷら ×『青山椒ヒマラヤ岩塩』 新商品『青山椒ヒマラヤ岩塩』の爽やかな香りが、海老やイカ、季節のお野菜の天ぷらと相性抜群。 ミルで挽きたての青山椒岩塩...
お取り扱い店舗インタビュー
-
<2> 東京代々木の京料理『礼讃』さま
店主の鉦本周仁様にお話を伺い『飛騨山椒』を使った秋のお料理をご紹介いただきました。 飛騨山椒の特長、礼讃様とのお料理との相性などをお聞かせください。 他の山椒... -
<1> 鰻の老舗「五代目 野田岩」さま
飛騨山椒を長年お使いいただいている鰻の老舗「五代目 野田岩」さまにお話を伺いました。 インタビュー:麻布飯倉本店店長 梅田恵三様 ...
OUR BRAND
We will introduce you what is "Sansho"